支援連携事業– category –
-
北海道教育大芸術・スポーツ文化研究所
本法人は、広く一般市民を対象として、大学の研究成果を地域に還元していく活動として、芸術・スポーツ文化を地域に根付かせるための事業、様々な芸術・スポーツを体験できる場所を創造する事業を行い、市民が芸術・スポーツを楽しむことができる場を提供することを目的として、活動しています。 -
まる環ゼミ
地球温暖化、エネルギー問題、新型コロナウイルスなど、「環境」を共通項とする地球規模の課題は、予断を許さない状況にあります。そんな今だからこそ、「環境」について学び、共通認識を持った上で、みんなで一緒に効果的なアクションを起こすことが大事だと考えました。 -
全国草原再生ネットワーク
全国草原再生ネットワークは、日本各地に残る貴重な草原を守り、次世代に引き継いでいくことを目指して活動しています。全国各地の草原保全に関わる団体や個人をつなぎ、情報やノウハウを共有しながら、草原の価値を広く発信し、保全活動を支援しています。 -
E-Yoron
一般社団法人E-Yoronは、鹿児島県最南端の離島・与論島を拠点に、環境教育の普及と持続可能な社会づくりを目指す団体です。 「地球一個分の暮らし」をテーマに、与論島と地球、そして人々をつなぐ活動を展開しています。 -
北海道アウトドアネットワーク
北海道アウトドアネットワークは、北海道のアウトドア業界の発展を促進し、アウトドアに関わる人材のネットワークを構築するとともに、地域住民、旅行者、行政機関に対して、北海道のアウトドアの魅力および持続可能な自然体験に関する情報を積極的に発信し、もって地域経済の活性および自然環境の保全に寄与することを目的として、2025年3月19日に設立しました。 -
自動的にプロジェクトごとの財務諸表を作成するテンプレート「財務諸表_事業」を公開
会員向けに、Googleスプレッドシートのテンプレート「財務諸表_事業」をリリースしました。 ochiboではこれまで、仕訳帳を入力するだけで財務諸表(損益計算書、活動計算書、貸借対照表、財産目録、事業別損益計算書)を作成できるテンプレート「財... -
ヌプㇽ友の会 ミナプル
ミナプルは、観光交流センター ヌプㇽを拠点に、地域住民と観光客を結ぶ活動を展開しています。私たちは、イベントの企画・運営や子どもたちが安心して遊べる場づくり、そして地域の魅力を広く発信する広報活動を通じて、地域全体の活性化を目指しています。 -
高原の自然史編集委員会
高原の自然史編集委員会が編集する「高原の自然史」は北広島町教育委員会が発行する学術雑誌です。菌類から動植物まで多様な生物に関する記載をはじめ、湿原やブナ林の生態・人間活動と自然の関わりという人文社会的な研究までを広く扱っています。西中国山地の自然をより深く理解していただけるよう、多数の貴重な写真とともに最新の研究成果を紹介します。研究者だけでなく、自然を愛するすべての人に読んで頂きたい雑誌です。 -
広島県西部におけるヤマセミの繁殖状況|高原の自然史 23
文献情報 著者 上野 吉雄・石井 秀雄・今村 守・佐藤 亜紗・本宮 宏美・本宮 芳太郎・牟田 佳代子 ・石川 聡 ・石川 千歳・上野 柚稀・竹内 史・斉藤 裕子・山本 和彦・能城 光秀・前田 要発行年 2023年情報 高原の自然史 23:21-26発行 北広島町教育... -
ファミリーサポートセンター講習会で講演
ochibo所属の白川美穂さんが、登別市ファミリーサポートセンター講習会(登別市社会福祉協議会)で講演しました。
1